重要なお知らせエリアを非表示

2021/10/19 09:58

【ご相談】子供の努力がなかなか続かない…

【子供の努力がなかなか続かない】今日は…オンライン家庭教師にお申し込み頂いている保護者さんからのご相談内容を共有したいと思います❗️『子供が自分からすすんで努力をしようとしない場合、どのように言えば...

2021/10/10 15:02

やる事がわかれば子供達は前に進める‼️

やる事がわかると子供達は前に進める❗️子供達からよく質問される事は『どうやったら勝てますか?』とか『何を打ったらいいですか?』など抽象化すると『やり方がわからない』という子供達が多いように見えます。...

2021/10/05 22:48

試合が上手になる為にはどうすれば良いのか⁉️

【試合が上手になる為にはどうすれば良いか?】今日はオンライン剣道家庭教師にお申し込みをして頂いた子供からの質問を共有したいと思います。問:試合が上手になる為にはどうすればいいのか?答えはシンプルに『...

2021/09/26 22:52

料理は足し算⁉️剣道の指導も足し算⁉️

【 料理は足し算⁉️剣道の指導も足し算⁉️ 】私自身…料理はしない方なのであまり詳しくはありませんし語れるだけの深さは持ち合わせておりませんが…料理の味つけ、バランスってそれぞれ『違う調味料』の...

2021/09/22 12:00

『誤審』も含めて事前に準備をしておく‼️

今日はすこし厳し目の内容にはなりますが『ここは最低限踏まえておかなきゃね!』という勝負の世界の厳しさ、システムについて自戒を込める意味でも共有しておきたいと思います。最近YouTubeでも投稿されるように...

2021/09/18 23:05

相手にやりたい事をやらせない❗️

【 相手にやりたい事をやらせない❗️】最近YouTubeやVoicyを聴くときに『2.0倍速』で聞いているので時間的にはかなりにお得にはなっているはずですが#今までは10分の動画を等倍速で1本#今は10分の動画を倍速...

2021/09/13 22:40

可能性の追求‼️

【 可能性の追求 】剣道の勝負どころは大きくわけると3つ①相手が打つ前(仕掛け技)②相手が打つとき(出鼻技)③相手が打ったあと(あと打ち)になります。その難易度は以下の通りです。仕掛け技 &...

2021/09/09 00:23

【 未来がどうなるかを知らない 】

【 未来がどうなるかを知らない 】弊社が運営しているパソコン教室英才教育空間 きずな塾でパソコンを勉強してもらうときに起きた出来事でこれは『習い事』をする上でとても大事な事だなぁと思いまし...

2021/09/04 22:59

『制限』が新しい力を生み出す‼️

【『制限』が新しい力を生み出す!】このテーマに関しては書きたいことが沢山ありますが今日は第32回魁錬成会の内容を共有しておきたいと思います。今回の魁錬成会では『声を出さない試合稽古』を行ってみました...

2021/09/01 11:07

自分の頭で考えないようにする‼️

【自分の頭で考えないようにする‼️】『視力』という事を考えたときに視力0.1の人と視力2.0の人では同じ人間であっても『見えてる世界が違います。』これは身長でも同じく高身長の人と低身長の人では同じ人間であ...

2021/08/24 23:42

勝負は戦う前から始まっている⁉️

【分析の手伝いは誰にでもできる】前もって言っておきますが、それが悪い!と言うことではなくて、『子供をサポートする!』という点でとらえて頂けると嬉しいです。小学生、中学生の剣道に携わり始めた13年ほど...

2021/08/20 22:45

何が足りなくて何をやるべきか⁉️

【何が足りなくて何をやるべきか…】〜先輩のデータをもとに自分の糧にする〜今回の魁の冒頭で子供達に2つお願いをしました!①『今日は先輩ゲストが来ますがその選手を見て自分と何が違うのかを見比べて…足りない...

2021/08/11 06:18

気持ちを込めて打ちなさい‼️

【 気持ちを込めて打ちなさい‼️】Kizuna塾の通常稽古に来てくれた子には必ずといっていいほど言う言葉は『気持ちを込めて打ちなさい』です。剣道の有効打突かどうかを判断するのは第三者(3人の審判)でいわ...

2021/08/05 22:45

なにをやらなきゃいけないのか…わからない。

【なにをやらなきゃいけないのかわからない】今日は子供達の相談について答えてみたいと思います。その子が悩んでることは…色々と先生から指導を受けていてそれを自分なりに解釈してやってはいるものの、しっくり...

2021/08/01 23:05

相手の行動を選択させる‼️

【相手の行動を選択させる】現代剣道においてこちら側がとる必須の行動とは『先にしかける』になります。なぜこの行動が良いのかというと相手の行動を選択させる事ができるからです。全くのノープラン(無計画)...