重要なお知らせエリアを非表示

2021/09/09 00:23

【 未来がどうなるかを知らない 】

【 未来がどうなるかを知らない 】弊社が運営しているパソコン教室英才教育空間 きずな塾でパソコンを勉強してもらうときに起きた出来事でこれは『習い事』をする上でとても大事な事だなぁと思いまし...

2021/09/04 22:59

『制限』が新しい力を生み出す‼️

【『制限』が新しい力を生み出す!】このテーマに関しては書きたいことが沢山ありますが今日は第32回魁錬成会の内容を共有しておきたいと思います。今回の魁錬成会では『声を出さない試合稽古』を行ってみました...

2021/09/01 11:07

自分の頭で考えないようにする‼️

【自分の頭で考えないようにする‼️】『視力』という事を考えたときに視力0.1の人と視力2.0の人では同じ人間であっても『見えてる世界が違います。』これは身長でも同じく高身長の人と低身長の人では同じ人間であ...

2021/08/24 23:42

勝負は戦う前から始まっている⁉️

【分析の手伝いは誰にでもできる】前もって言っておきますが、それが悪い!と言うことではなくて、『子供をサポートする!』という点でとらえて頂けると嬉しいです。小学生、中学生の剣道に携わり始めた13年ほど...

2021/08/20 22:45

何が足りなくて何をやるべきか⁉️

【何が足りなくて何をやるべきか…】〜先輩のデータをもとに自分の糧にする〜今回の魁の冒頭で子供達に2つお願いをしました!①『今日は先輩ゲストが来ますがその選手を見て自分と何が違うのかを見比べて…足りない...

2021/08/11 06:18

気持ちを込めて打ちなさい‼️

【 気持ちを込めて打ちなさい‼️】Kizuna塾の通常稽古に来てくれた子には必ずといっていいほど言う言葉は『気持ちを込めて打ちなさい』です。剣道の有効打突かどうかを判断するのは第三者(3人の審判)でいわ...

2021/08/05 22:45

なにをやらなきゃいけないのか…わからない。

【なにをやらなきゃいけないのかわからない】今日は子供達の相談について答えてみたいと思います。その子が悩んでることは…色々と先生から指導を受けていてそれを自分なりに解釈してやってはいるものの、しっくり...

2021/08/01 23:05

相手の行動を選択させる‼️

【相手の行動を選択させる】現代剣道においてこちら側がとる必須の行動とは『先にしかける』になります。なぜこの行動が良いのかというと相手の行動を選択させる事ができるからです。全くのノープラン(無計画)...

2021/07/27 21:57

意識をして稽古をする‼️

【 意識をする‼️ 】これは皆さんもご存知の普遍的な内容にはなりますが…筋肉をつける‼️という工程は意識をする、しないではトレーニング効果に違いが出ます。#意識性原則その他のトレーニングできると...

2021/07/22 21:36

【 繰り返し稽古を積む‼️】

【繰り返し稽古を積む‼️】今回は前回、前々回のつづき3つ目のパート#相手に面を打たせようとして相手が打ってきても反応ができなくて守って終わってしまう!③守って終わってしまうについて考察してみます!#見ら...

2021/07/18 08:49

相手の動きを読み取る為に‼️

【 相手の動きを読み取る為に‼️ 】本日の投稿は前回の続き質問の内容を分解した①打つ前(相手に面をうたせようとした)②打つ時 (相手が打ってきても反応できない)③打ったあと(守って終わってしまう...

2021/07/13 21:17

『打つ前が大事‼️』

技を出す前の事もしっかり考えよう‼️今回は前回の続き個人参加型錬成会 魁絆塾に参加してくれた子供からの質問↓↓↓相手に面を打たせようとして相手が打ってきても反応ができなくて守って終わってしまう!を三つに...

2021/07/09 08:39

必見‼️分解思考〜ものごとを分けて考える〜

【 因数分解して考える 】今回は魁絆塾に来てくれた子の質問について答えて行きたいと思います。#相手に面を打たせようとして相手が打ってきても反応ができなくて守って終わってしまうのでどうしたらいいですか?...

2021/07/05 22:13

そもそもそのトレーニングは何に使うの⁇

『そもそもそのトレーニングは何に使うの?』先日教え子から質問がありました。いま、先生に『スピードが足りない!』と言われててダッシュトレーニングを重点的にやってます。どうやれば効率よくスピードがつき...

2021/06/30 08:55

子供達の限界を越えさせてみる‼️

【 子供達の限界を越えさせてみる‼️ 】剣道の指導をする中で子供達を俯瞰してみてみると…『自分で限界を決めている』子供が多いように見えます。(声の出し方、スピード、打突などなど)子供達の中では...