重要なお知らせエリアを非表示

2025/09/15 08:45




展開をはやくする練習メニューはどういうものがありますか?

指導者の先生のご質問がありましたので共有しておきます。

…………………………………………………………


まずは展開がはやい状況とはどんなものなのかをイメージできれば

それに近づけるアプローチが生まれると思います。


展開がはやい状況は極端な表現でいうと

『お互いによる攻撃の応酬』になるので


表現を違う角度から見ると

『構えている時間が短い』にも言い換えれると思います。


構えていない状況を分解すると

『攻撃』か『防御』に分けられるので

こちらから先に動いて相手を攻撃させるか、または防御させれば良いということになります。


その先に動く動作を私は『先動』と名付けて指導しているのですが

このブログでも何度か登場してる簡単な動作としては


◯相手の竹刀を触る竹刀操作

抑える、巻く、払う、はたくなど

相手の竹刀を不自由にさせると相手は防御になる可能性が高く


◯相手の竹刀を触らない竹刀操作

右足で踏み込んで脅したり、竹刀の剣先を相手に向けてクルっと回してみたり

相手の竹刀を自由にした状態であおってあげると相手は攻撃する可能性が高くなります。


もちろん…可能性の話なので

必ずそうなるとは限らないことが前提ですが


練習の時に相手の構えを短くさせるためにも

先動をいれる練習メニューを取り入れてみてください。