2025/07/13 11:02

練習の時に出鼻甲手や相面をやるのですが
自分の打って欲しいときに相手が打ってきてくれなくて出鼻技が打てません。
どうしたらいいですか?
という中学生からの質問がありましたので
こちらにも共有しておきますね。
…………………………………………………………
いきなり足をとめた状態で相手が打ってくるタイミングを理解し、出鼻技を打つのはなかなか難しいと思います。
それはここでは何度も言っていますが
筋肉が出来上がってないと『その事』を行うことが難しいからです。
そもそも出鼻を打つ筋肉(材料)が整ってないのに出鼻を打つのは難しいってことです。
なので練習のときにやってみて欲しいことは
構えあったところで足を止めて相手が打ってくるのを待つのではなく
間合いに入ったり、退いたりして
間合いの出入りを行ってみてほしいのです。
そうすると相手は間合いに入るタイミングか
間合いに入ったタイミングでしか技を出す事が出来ないので
(たまに退いたタイミングで打つ人もいますが)
足を止めた状態で相手の打突を待つよりも
相手が打ってくるタイミングや起こりがわかりやすくなってくると思います。
そうやって出鼻のタイミングや相手の起こりを理解出来てくると
出鼻を打つための筋肉が整ってくるので
いずれは足を止めた状態でも相手の起こりや出鼻のタイミングで出鼻技を打つことができると思います。
最初から何でもできるわけではない!と知った上でコツコツと『その事』の筋肉をつけていってください!
参考になれば嬉しいです(^人^)