5/17.18は『甲手の特別価格販売』を予定しております!

重要なお知らせエリアを非表示

2025/02/16 11:01




試合ではとにかくチームを盛り上げて欲しいので、打てるチャンスではどんどん攻撃するように伝えると、結果は負けて帰ってきます。


指示の仕方が悪いのでしょうか?という指導者の先生からのご質問でした。


…………………………………………………………


そうですねぇ。気持ちはわからないではないですが…子供達にはわかりにくいかもしれませんね。


チームポジションの役割りや立ち回りの仕方も…やはり事前に学習して練習をさせておかないといけないと思います。


これは選手たち全員に共有するべき事ですし

試合の結果を左右する大事なタスクだと思いますので細かく認識させておく方が良いと思います。


ポジションの役割や立ち回りの練習をした後であれば、『沢山攻撃して!』とか『盛り上げてきて!』の抽象的な言葉でもある程度イメージできるはずですし


そもそも…チームのポジショニングは

選手の剣道スタイルやパーソナルな部分から選ぶのが良いと思ってますので


仕掛け技が得意なイケイケ気質の選手には

『君にしかできない!チームを助けてほしい』と

ヒーロー役を与えてあげると頑張ってきてくれると思いますよ!w


身の回りの事に置き換えてみればわかると思います…


若い新人社員がいきなり上司からやった事がない仕事を

『これとこれやっといて‼️』とふられたら

上司の期待通りの仕事ができる自信はないですもんね(^_^;)それと同じだと思います。


…………………………………………………………


兎にも角にも…いまいち理解できていない事を君のイメージでやって来い!と言われたら

高確率でやらかしてしまうと思いますので


まずは役割を全員で共有、そして立ち回りを練習、試合稽古や錬成会でその正解を示し体験させた後であれば試合の時の指示が先生のイメージに近いものが出来てくると思います。


参考になれば嬉しいです(>人<;)