2025/01/26 06:25

ごちゃごちゃした剣道スタイルが嫌いなので
どうしても真っ直ぐとした剣道スタイルに偏って指導してしまうのですが
はたしてこれで合っているのかどうか…わかりません。
というご相談がありましたので、こちらにも共有しておきたいと思います。
……………………………………………………
全ての剣道スタイルはあくまでも
『目的に対しての手段』と言い換えれると思います。
有効打突を取るための手段の1つです。
勝つための手段の1つです。
自分の人生を好転させる手段の1つです‼️
算数に置き換えてみれば
答え(目的)が10とした場合
たかだか誰もがわかりやすい5+5=10なだけで
10を作り出す公式なんぞどれだけでも存在します。
5+5がわかりやすく手っ取り早いし王道だから
それに沿って行っているだけだと思います。
令和7年の新しい情報や俯瞰した分析や研究をもとに、もっと生産性の高いやり方はきっとあるし…
もっといえば、それを考え実行できるチームが次世代の覇権を取ると言ってもいいと思います。
実際に勝ち続けているチームは必ず試行錯誤を繰り返して、
『できるだけ5+5=10に見えるような戦術』を用いて他チームとの差別化をはかっているので
一見普通に見えているかもしれませんが、
実はこういうトリックがあるんです!っていう風に周りに気付かれないように工夫されています。
なので好き嫌いの感情で判断する気持ちもわからなくもないですが
勝ち続けているチームの戦術を参考にして
色んな公式をシュミレーションしてみて
自陣の選手達の戦術作りにプラスしてみるのもいいと思いますよ!
直球のストレートだけでも偏るし、
変化球だけ投げればいいって話ではないと思います!
全ては目的に対しての手段です‼️
それこそが努力だと思います‼️
参考になれば嬉しいです。