重要なお知らせエリアを非表示

2024/09/22 10:09




引き技が上手なチームに勝てません。

何か対策はありますか?

という指導者の先生からの質問がありましたのでこちらに共有しておきますね。


引き技ではなく、まずはわかりやすいように

面技に置き換えて考えてみましょう。


面が得意な相手には面に対して対策をする

その方法としては

⚪︎面を打たせないようにする

⚪︎面に対しての応じ技、返し技を用意する


になるかと思います。

もっと簡単な言葉に置き換えるのであれば

⚪︎攻撃させないようにする

⚪︎あえて攻撃させて攻略する


という形になり、引き技においても同じです。


私が指揮官だった場合はどちらも対策を進めながら、まずは攻撃させない防御力を身につけさせます。


なぜなら…鍔迫り合いで攻撃をしようとすると逆に隙が生まれるので、引き技の筋肉がつくまでは防御を徹底させて相手の得意ではない所での勝負を選びます。


そして鍔迫り合いではないところで勝負できるようにする。


対策を進めていけば『その筋肉』も併せて強化できるので自分の得意技にもなって一石二鳥です。


もう少し深掘りすると

私が引き技が上手なチームの指揮官だった場合は


レベル1として

引き技を強化して引き技を警戒させる


引き技の対策をしてきたら


レベル2として

その対策の対策を準備しておきます。

たとえば鍔迫り合いの接着の瞬間や、離れ際、

防御を崩して打つ方法なども強化しておきます。


戦術はカードゲームみたいに

最初に『強いカード』や『癖のあるカード』を先に出して相手に対策カードを出させ、

その対策カードの対策カードも準備しておくとかなり差をつけられるので良いと思いますよ。


その辺を踏まえた上で引き技対策

そして自陣の戦術、戦略つくりをやってみてください。