重要なお知らせエリアを非表示

2024/09/08 09:10




高校1年から上段をしてるのですが

なかなか慣れず試合でも勝てません。


強い上段の選手って両手で攻撃したり片手で攻撃したり色んな動きをして攻撃してるんですが

その方が勝ちやすいのでしょうか?


という高校生からのご質問がありましたので

こちらにも共有しておきますね。


まず…思い込みを取っ払っておきたいのですが

あくまでも上段の構えは『構え』であって


上段だからこうしなければならない!というものはないというのが私の見解です。


高校生になったら上段という

『別の剣道スタイル』をやるのではなく


小学生、中学生で培ってきた中段の剣道スタイルの上に上段の剣道スタイルを掛け合わせるという考えです。


なので構えは上段ですが

左足が前でも右足が前でも良いし

片手で打とうが両手で打とうがどちらでも良い


もっといえば…

両手で攻撃するときに左足で踏み込んでも良いし、その逆でも良いということです。


手取り早く勝ちたいと思うのであれば

そう考えて試合に向けて取り組んでいき


いずれは『みなさんが思う上段スタイル』に寄せれるようにしていくと良いのではないかと思います。


試合で勝ち負けを競う『試合剣道』では

やはり…勝たなくてはいけません!


小学生1年から中学生3年の9年間続けてきた剣道スタイル9年生に


高校1年から始めた上段の『新しい剣道スタイル』の1年生が試合で勝てるなんてそもそも無理ゲーです。


構えは上段でも、内容は9年習った中段でも良いし、新たに始めた片手面でもいい!


むしろ中段に上段を掛け合わせる方が能力的に勝ってないといけません!


そんなマルチな剣道スタイルをされる方が対戦相手としては厄介なはず!


柔軟な思考のもと…自分や周りの人の理想の剣道スタイルに近づくためにも


まずは掛け合わせの剣道スタイルでもいいのではないかと思いますよ!


上段という構えを利用して試合剣道を楽しんで欲しいと思います(>人<;)