2024/04/21 10:14

指導者目線で
どんな選手が強くなりやすいとかってあるのですか?という保護者さんからのご質問がありましたので、こちらにも共有しておきますね。
結論からいうと『やってみないとわからない』が答えですw
この子は鈍臭いなぁと思ってたけど
何かのタイミングで勝てるようになったり
この子はセンスあるなぁと思っていても
変化や進化を拒み勝てなくなっていったりもする。
子供達一人一人のパーソナルな部分と向き合いながら試行錯誤をしていくのがいいのかなぁと思ったりもします。
欲を言えば…俗に云う
『一を聞いて十を知る』選手が理想ではありますが…そんな選手に巡り合う確率の方が稀なので
その理想の選手を生産できるレシピのようなモノを構築していく方が結果的に早そうな気がします。
つまるところ…
考える選手を生産するためには、
考える練習をさせなきゃいけないし
その前には
考えるためのやり方(方法)を学ばせないといけないし
その前には
考えることが楽しいと思ってもらわなきゃいけないと思っているので
その事を習った事がない我々大人がレシピを噛み砕いて勉強しなきゃいけないんだろうなぁと思います。
やり始めはなんでも失敗が続くので
苦労すると思いますが…
やっていくうちに大人も子供達も考える筋肉や物事を紐解いていく癖がついてきて楽しくなっていきますので
めげずに頑張ってみてください✨
私も沢山勉強してみなさんのお役に立てれるよう頑張ります(>人<;)