重要なお知らせエリアを非表示

2024/04/07 12:36




いつも同じチームに僅差で負けてしまいます💦なんとか勝たせてやりたいのですが…

という指導者の先生からのお話でした。


なんとか勝たせてあげたいですね。

今日は団体戦の戦略について書いてみたいと思います。


結果から見れば僅差だったと思います。

ですが…多角度で物事を見た場合

『僅差になるように戦略を立てられていた』という事もあると思います。


たとえば5人vs 5人の団体戦で

相手チームはポイントゲッターを次鋒におき

次鋒と大将だけ勝負をするように戦略を立てていて


先鋒、中堅、副将は基本的に勝負をしないように設定していたとすれば

本来5人vs 5人の試合は戦略により2人vs 2人になります。


その試合で相手チームは次鋒が勝ち、その他のポジションは全て引き分けで終われば1-0の僅差になります。


必然的に僅差になってしまいますよね。


団体戦で常勝しているチームは出来るだけ失点をせずに確実に勝てるようなチーム編成をしているわけです。


私がチームリーダーでチームを編成するのであれば


チーム全員の戦力を上げることは勿論のこと


防御力もバッキバキにしあげて

勝負をするポジションと勝負をしないポジション、負けて来た場合に取り返すポジションと方法、ポジションの役割と戦略をチーム全員で共有して


勝つ可能性の高いチーム編成を組むと思います。


全員が勝負できる強さを持ち合わせていれば戦略は必要なさそうですが


チーム編成的に力不足を感じるのであれば

チームリーダーとしては戦略をたてる必要があると思いますよ!


表面的には5人vs 5人に見えるかもしれませんが、戦略的には1人vs 1人にも出来るし

2人vs 2人にも出来ますよ!というお話しでした‼️


参考になれば幸いです。