重要なお知らせエリアを非表示

2024/03/17 09:47




子供達には剣道をもっと楽しんで欲しいと思っているのですが、みなさんはどんな取り組みをされているのでしょうか?


という指導者の先生からのご質問がありましたのでこちらにも共有しておきたいと思います。


まぁ…あくまでも私のイチ意見としてとらえて貰えばありがたいです(笑)


子供達を楽しませる為の取り組み、アプローチはチームそれぞれだと思います。


ただ…本質的なアプローチを探るなら

『剣道が楽しい』と思える瞬間は何に紐付いているのかを考えた方が良さそうです。


勉強に置き換えてもそうですが

大人からいきなり『勉強を楽しみなさい!』と言われたところで、子供達からすれば


『楽しみ方もわからんし、何に使うかもわからない勉強は面白くもない』といったところでしょう。


いつもテストの点数がよくて、

大好きなお父さん、お母さんから褒められるような成功体験を持っていれば

まだ楽しむことも出来るかもしれませんが


目的と手段もハッキリと伝えられることもなく

理解が追いつかない勉強を毎日させられたとて


『勉強を楽しむ』に紐づく事は難しいかと思います。


私が学生時代を振り返って剣道をする上で楽しいと思えたのは

『相手を攻略すること』でした。


相手の能力を見極めそれに対して自分の攻撃方法を選択すること。


良くも悪くも改善点が見つかるので

それを稽古にフィードバックする!みたいな感じです。


私が子供達に『剣道を楽しい』とさせるのであれば、まずは『試合に勝たせること!』をします。


そしてもっと強くなりたい!と思ってくれたら

そこから目的と手段の共有、そして相手を攻略する為の方法を共有して

『剣道が楽しい』と思えるように促していくと思います。


もう少しいうのであれば

剣道において逆に何が楽しくないのかを分解して、その楽しくないけど重要な事(きつい稽古)をいかに簡素化させて稽古メニューに組み込むかを考えると思います!


具体的に知りたい方がいれば、お気軽にご質問ください(>人<;)


本日は以上となります。ありがとうございました。