重要なお知らせエリアを非表示

2024/02/25 13:47




仕掛けの速い剣道スタイルが主流だとは思うのですが、仕掛けの速い剣道を目指した方がいいですか?という高校生からのご質問です。


この話をすると3日くらい話せるのですが

文字数に制限がありますのでサクッと答えてみたいと思います。


この質問の答えとしては

まずは仕掛けの速い試合スタイルを目指した方がいいと思います。


なぜかというと…

まだまだ情報に疎く仕掛けが遅い選手に対しては展開を速くしてあげた方が有利に戦えるからです。


そして何より…

仕掛けの速い試合剣道スタイルは、もはや試合剣道の土台のようなもので


そのスタイルを発展させる意味でも持ち合わせておかないと次のステップには行けません。

※過去記事に沢山書いておりますので読んで頂けると嬉しいです。


理想的な試合運びとしては

自分の方が力の差がありそうな場合は仕掛けを速く展開して攻撃をする


力が同じくらいの相手や格上の相手とする場合は、反対に先に仕掛ける事をやめて

相手が雑になるところを攻撃してあげた方が賢い戦い方のように思います。


トーナメント戦のベスト8以上になってくると

ほぼほぼ仕掛けの速い選手が出揃います。


どちらの仕掛けが速いのかで競うとガチャガチャとした試合になってミスする可能性も高まるので


あえて相手に仕掛けさせてミスを誘発する方が

戦いやすいかと思います。


当然ながらどちらの剣道スタイルも

日々の稽古でやる必要があるので大変かとは思いますが


剣道スタイルを進化させているチームはそこから派生させた沢山の戦い方を持っていて

前線を駆け抜けていっているので


その辺も踏まえた上で1日でも早く取り組まれる事をオススメいたします。