2024/01/28 13:51

今日はオンライン剣道家庭教師でご相談頂いた内容を共有してみたいと思います。
相談内容は
…………………………………………………………
これといって得意な技がないのですが
必殺技みたいなものはどのように作ればいいのでしょうか?
…………………………………………………………
という内容でしたので私が子供達に
やってもらいたい技を作るときの考え方みたいなものを書いておきたいと思います。
まず、もっておかないといけない事は
どれだけ良い技を持っていたとしても
相手にあたらなければ意味がないし
もっと言えば、その場面を作りだせなければ
その技は決まりません。
たとえば…
面返し胴が得意であっても
相手が面を打ってきてくれないとその技は成立しない!って事です。
剣道の試合において大切になってくるのが
『相手の行動を知る』『相手の行動に気付く』ことなのですが
裏を返せば…こちら側の行動を知られてはいけないわけです。
面返し胴が打ちたいが為に相手の面を待っていたら、相手は『こいつ何か狙ってるな?』と
こちらの行動を知られてしまいます。
そうなると技は成立しないので
相手が疑いもせず打突をしてくれるような
自分の行動や場面設定が必要になってきます。
たとえば…場面設定であれば
構えあったところで面返し胴を狙うと相手に疑われるのであれば
引き技など『引く場面』を利用して相手に疑いもなく技を出させたり
打ち合いを作りにいって相手に技を出させたりなど…
自分の行動を相手に知られないように防御の仕方を工夫する事としては
竹刀で防御するよりも身体で相手の面をかわしてみたり
前に出て防御するのではなく、その場で防御したりなど…
こちら側のやりたい事、行動を出来るだけ気付かせないような設定を考えていくと
より可能性の高い技を作る事ができると思います。
その辺も踏まえた上で自分だけの必殺技を作ってみてください。