2023/11/26 12:16

今日はオンライン家庭教師でご相談頂いた内容をせっかくですので共有させて頂きますね。
あくまでもイチ考え方として覚えておいていただけると嬉しいです。
相談内容は
『大事な場面でいつもやらかします。どうしたらいいですか?』という内容でした。
めちゃくちゃあるあるですよね!
勝たなきゃいけない場面でやっちまう…
この考え方が一助になれば幸いです。
それでは参りましょう。
…………………………………………………………
剣道は『対人競技』です。相手がいてはじめて成立する競技。もっと言うと…
自分が日頃の稽古で用意してきた技や力は
『相手に通用してはじめて成果となる』
これが大前提の話です。
『勝たなきゃいけない!』『勝ちたい!』という思いは強く持っているに越したことはないのですが…
それは自分の都合であって、
相手には まったく関係のない話なわけです。
勝たなきゃいけないが先行するあまり
自分の用意してきた技や力を
相手の挙動などお構いなしに攻撃してしまうため
相手との気が合うこともなく思っていたほどの結果が出にくくなってしまうのです。
であれば、どのような対策をすれば良いのか
1つは
日頃の稽古で自分にプレッシャーをかけること。
たとえば地稽古などで試合と同じ時間を設定し、相手に一本を与えて時間内に取り返す稽古をするなどメンタルに負荷を与える稽古をする事
または日頃の稽古で常に『相手ファースト』の対人稽古を積み重ねること。
最後に試合でついてくれるセコンドの先生に
どんな場面でも『相手ファースト』の試合をするように声掛けしてもらうこと
が挙げられます。
セコンドの先生の注意点としては
大事な場面で逆に選手のプレッシャーになるような発言、『非日常』になるような発言はしないようにする事が大事だと思います。
結論…勝ちたい気持ちを持つ事は大事だが
試合で勝つためには相手の挙動から自分の打ち手を当てはめることが1番大事なんだよ!というお話でした✨
参考になれば幸いです。