2023/10/29 10:51

剣道のチーム戦略において
このポジションは勝ちたい!
このポジションは引き分けで抑えたい!など
相手チームの当日オーダーを見て
監督さん達は絵を描かれていると思います。
ですが…
単にスコアをコントロールするのは難しく
自陣の子供達の得意不得意を熟知して
相手陣営の得意不得意を見つける能力も
試合サイドにつくセコンドには求められます。
なので稽古をする時には
得意不得意に大きなムラがないように
様々な角度からの稽古メニューを子供達に与え強化していく必要がありそうです。
結局のところ
なぜ稽古が必要なのか?と考えたときに
『そのちからが足りないから稽古をする』
と言い換えれるのであれば
その力を持っていれば
試合の時のチーム戦略は必要ないのでは⁉️
というのが今のところの仮説です。
防御力が高ければ
引き分けを指示する必要もありませんし
攻撃力が高ければ
『絶対勝ってこい!』という指示も必要ないよね?ってお話でした。
抽象的なお話ではありましたが
私はこのようなイメージで仮説検証をしているところです!
本日は以上となります。ありがとうございました😊