2023/10/22 15:50

今日はオンライン剣道家庭教師でご相談頂いた内容を共有したいと思います。
相談内容は
『家でも沢山素振りをしたり、走ったりしてるのですがなかなかいい結果に結びつきません
どうしたものでしょうか?』
というご相談でした。
子供達に指導する時に話していた事がありましたので、ここにも共有しておきたいと思います。
…………………………………………………………
スポーツの有名選手などの本や動画などでも
よく登場する言葉ですが
『努力のやり方を間違えると良い結果は出にくい』と言われています。
『努力』というものを考えたときに
目的の為の『手段』ともいい替えれると思うのですが
手段が合っていなければ、たしかに良い結果に結びつきそうにはなさそうです。
あんまり良い例えではありませんが(汗)
『カレーをはやく食べる!』という目的を設定した場合
お箸で食べるよりもスプーンで食べた方が速いですよね?💦
どちらも食べるという『手段』ではあるのですが、目的としてはズレている気がします。
剣道の話に戻しますが
日頃行っている稽古やトレーニングも手段の一つです。
何の目的に対して、その稽古やトレーニングをしたかによって結果が変わってくるので
剣道においてどこを強化する為にどのようなトレーニングをするのか?
または剣道において何の目的の為にその日の稽古メニューを組み立てるのか?は
とても大事な要素だと思っています。
試合で勝ちたいのであれば、基本稽古ばかりではなく『対人』の稽古をしなければいけないし
技のスピードをあげたいのであれば
技のスピードが上がるトレーニングが必要だという事です。
目的に対しての手段の話は
社会に出ても色々なところで使われている大事な事だと思いますので
忘れないようにしていきたいものですね!