2022/10/17 15:43

【素振りは当然の事‼️選球眼を養おう‼️】
今回は野球に例えて『選球眼』にしてみました。
#野球を知らない人は調べてくださいw
選球眼とは
ピッチャーが投げるボールが
ストライクの球かボールの球かを
見極める力の事を指します。
野球であれば
わかりやすい努力は剣道と同じく
『素振り』
になりますよね。
ただ…素振りをどれだけやろうとも
ピッチャーの投げる球に対応できなければ
つまるところ
ピッチャーの投げるボールにバットを当てる事が出来なければ
ヒットやホームランを打つ事はできません。
対戦するであろうピッチャーの情報
投げ方の癖、持ち玉(球種)、球種の完成度
身長、手の長さ、球威、体力、テンポ
などなど
ピッチャーの投げるボールに対しての
『正解』を出さなければ打てないのです。
当然…素振りをする事‼️
もっといえば
それぞれの球種に対しての振り方を
何通りも、そして何万回振るのは当然の作業として準備しておきながらも
ピッチャーの情報、相手のチームの情報
審判、球場の情報まで研究する必要があるわけです。
どちらかだけでもダメ‼️
考え得る準備は全てやらなければいけません。
試合に出る❗️ということは
ただのお遊戯の発表会ではなくて
その試合に向けての取り組みが
正解であったかどうかの確認の場
相手との問答が正解であったかの確認作業なので
足りない箇所に気づけたのであれば
秒速で改善に向かわないといけませんね。
ここ最近の試合で色濃く表立ってきた
選球眼(正解率)‼️
対人競技であるからこそ
自助努力は完璧に❗️対人研究は万全に
していきたいものです。
#大人も子供も全員で!
本日は以上となります!ありがとうございました😊