2022/04/02 21:25

【声を出す事の良いこと、悪いこと】
https://kizunakumamo.base.shop/items/49958021
本日は
【声を出す事の良いこと、悪いこと】
というテーマで書きたいと思います。
最近
『おぉぉぉ気合いが入ってんなぁ〜』
という選手が見当たりません💦
もしかすると…
『声を出す事の効果』を知らないからかも
しれませんので
ここに思い当たることを書いてみたいと思います!
それではいきましょう👍
…………………………………………………………
まずは声を出す事のいいところを書いてみた✨
#声を出さないとどうなるかはハッシュタグ
大きな声を出すと…
○勇気がでる!
アドレナリンが出るので戦闘モードに入れます
#声を出さないと戦闘モードに入れない
○技が速くなる!
戦闘モードに入っているので筋肉に力があつまります。
#声を出さないと技が速くならない
○相手がびびってくれる!
デカい声を出されると『非日常』なので
怖いと思われがちです。
#声をださないと相手はびびらない
○打った技が一本になりやすい
発声は打突力の一部です。
当然…打った技に加点されます!
#声を出さないと一本になりにくい
○審判が見てくれる!
審判はまず…どちらが強いのかを見ます!
その判断基準として『おおきな声』を出している子を見る傾向にあります。
#声を出さないと審判は見てくれない
○試合場の雰囲気をかえれる
大きな声を出していると会場の注目を集めれます。
判定の試合には声は重要です✨
#声を出さないとその他大勢の1人になる。
○攻めの1つとして利用できる
発声をコントロールすると
攻めの1つとして利用できるようになります
#声を出さないと攻め圧をかけれない
…………………………………………………………
【大きな声を出すデメリットを書いてみた】
#対策はハッシュタグで。
○疲れる
声を出すと体力を消耗します。
#トレーニングで体力をあげる
○声の出し終わりを攻撃される
息を吸う時に動けなくなることがある
賢い子はそこを狙ってくる
#声の出し終わりが危ないと認識した上で稽古する
○声の出し方によっては気持ちがバレる
気持ちは声に現れます。
自信が無いときや、ビビっている事を
バレてしまいます。
#常に強気の鍛錬をする
#努力した自分を肯定し続ける
それぞれ参考にされてみてください👍
本日は以上となります。
ありがとうございました😊