2022/01/26 20:55

【迷いがあるのか、迷いがないのか】
何かのYouTube動画で見たのですが
目的を達成できる人と、できない人の違いがそれぞれあって
抽象度高めの話をすると
目的を達成できない人は
『そうなったらいいなぁ〜』と
希望的に捉える人。つまり手前側から進む人で
一方、目的を達成できる人はというと…
『必ずそうなるに違いない‼️』と
論理を重ねてゴールから逆算して進む人らしく
そこに見えてくる大きな違いは
『迷いがあるのか否か』
が見えてきます。
魁錬成会を見ていても
そこの違いは顕著に出ていて
相手が出してきた技や行動に対して
突発的に対処している子供と
#ノープラン
先動や技前の工夫をして
狙って攻撃をしている子供では
#プランを沢山もっている
明らかに『迷い』の差が生まれていました。
その『迷い』というものも掘り下げて考えれば
①知識がなく迷いがない子
②知識を持ってて迷いがない子
に分かれていて
中途半端に誤解をして知識を持っている子は
①の知識がなく迷いがない子に
ボコボコにされていましたが
①の知識がなく迷いがない子は
②の知識を持っていて迷いがない子に
完膚なきまでヤラれていました。
昨日 高校の監督もご来場されてましたが
その先生も
どれだけ中学までで好成績をおさめていても
知識がなくて考えきれない選手は
高校では『全く』通用しない!と嘆かれていました。
知識がないのはダメ…
知識を持っているだけでもダメ‼️
その知識をもとに
挑戦と失敗(トライANDエラー)を繰り返して工夫をし
迷いのない剣道が出来るように
日々稽古を積み重ねていって欲しいなぁ〜
と強く思いました👍
…………………………………………………………
絆塾大戦略会議より一部抜粋