2021/09/01 11:07

【自分の頭で考えないようにする‼️】
『視力』という事を考えたときに
視力0.1の人と視力2.0の人では
同じ人間であっても
『見えてる世界が違います。』
これは身長でも同じく
高身長の人と低身長の人では
同じ人間であっても見えてる世界が違います。
#あたりまえやんw
ではこれを剣道に置き換えてみると…
九学 米田先生、
中村学園 岩城先生が見てる世界と
私や皆さんが見てる世界は違いますよね。。。
出来ることであれば
両先生と同じような目線、視座で
見る、考える事が出来れば
目の前にいる子供達はめちゃくちゃ剣道が
強かったりするのかもしれません💦
個人戦での戦い方はこうだ!
団体戦のつなぎ方‼️
ピンチの時はこう戦う
勝ってるときはこう戦う。など
あらゆる試合の場面で
『そこまで考えてるんですか?』と
言わんばかりに、隅から隅まで見てらっしゃいます。
それを思うと…指導は自分には無理だ…
と思いがちですが
私の場合…そうはならなくて
私が目指そうと思うものは爆速で
そこの視座まで行きたくなりますwww
そこで使えるテクニックが
『○○さんならどうするだろうか?』
という考え方です。
剣道の戦術を考えるときは
米田先生ならこの場面はどう考えるだろうか?とか
団体戦の戦略を考えるときは
岩城先生ならどう構成するか?
など人の思考を自分にトレース(転写)して
考えるようにしています。
自分の頭で考えてしまうと
視力が0.1になってしまうので
少しでもその人達に近づけるように
メガネやコンタクトなどを使って
常に視力2.0に近づけれるようにしています。
やはりこれも筋トレしないと出来ない為…
常日頃、『意識して』トレースしないといけないし
まずはその人達の考え方を自分にインプットしない限りトレース出来ないので
取り入れたい人の動画や書籍を読みあさって
ちゃんと視力が上がっているのかを
確認していかないといけませんね。
ちなみにですが現代の『時間の流れ』を
考えたときに
そのメガネがいつ曇るのか⁉️
いつ使えなくなるのか⁉️まで
考えておかないと
自分は視力が上がったはずなのに
現状が全然上向かない!という事が起きるので
常に情報をキャッチする体質を身につけて
いつでも良い視力が保てるように
しておきたいと思っております👍
参考になれば幸いです。
…………………………………………
オンライン剣道家庭教師‼️
第1回目の販売で即日40コマ完売となりました『オンライン剣道家庭教師』を
希望者多数により再販を開始しております。
#超絶ご好評いただいております。
ご希望の方はこちらよりお申し込みいただけます。よろしくお願い申し上げます。
https://kizunakumamo.base.shop/items/45831015