2021/08/01 23:05

【相手の行動を選択させる】
現代剣道においてこちら側がとる
必須の行動とは『先にしかける』になります。
なぜこの行動が良いのかというと
相手の行動を選択させる事ができるからです。
全くのノープラン(無計画)でこちら側が攻撃した場合
相手がとる行動はとてつもなく多く…
大きくわけて2つ
○攻撃
○防御
から枝分かれして
攻撃(面、小手、胴)
防御(前、その場、後)
そこからまた枝分かれしてと…
とてもじゃないけど…
相手の行動を読む事などできません。
なので目的を持って先に仕掛けることで
相手の行動を選択してもらうわけです。
たとえば…
『 相手の竹刀を表から払う 』という仕掛けをするとどうなるのか
相手は防御をする可能性が高まります。
剣道は
『竹刀を使って』攻撃をし、防御をする為
竹刀が不自由になった途端…
攻撃の選択肢が無くなり、防御をする可能性が高まるからです。
#必ずしもそうではありません
#あくまでも可能性の追求です。
今度は反対に
『相手の竹刀を自由にして先に仕掛けた場合』
たとえば…
こちら側からみて相手の竹刀の剣先を中心に
反時計回りでこちらの竹刀をクルっと回して
先に仕掛けた場合
攻撃してくる可能性が高まります。
#先程の理由と逆の理論です。
このように
相手に攻撃させたいのか!
相手に防御してほしいのか!によって
仕掛け方の種類を持って先に仕掛けると
相手の膨大な選択肢の中から
行動パターンを絞らせて迎撃する事が可能になるわけです。
こちら側が主導権をとって有利に試合を展開し、勝つ可能性をあげる為に
『先に仕掛ける』動作が選ばれている‼️
という事です‼️
自分が攻撃する場合は、相手の情報をとって
より多くの選択肢があった方が良いですが
相手の行動は選択肢を限定させた方が
こちら側は攻め易い‼️というお話でしたッ‼️
それを踏まえた上で動画研究をして見ると
選手達が技前にどのような仕掛けを行なっているかがわかって
更に面白くなると思いますよ✨
是非参考にされてみてください。