重要なお知らせエリアを非表示

2021/06/12 11:02



【馬鹿なんかいない!】


恐らくそう思ってなければ私の中での

落とし所がないというか…w


子供達に前を向かせる為の口実というか


私自身

こういう理論を学生時代に持っていたら


勉強も剣道も、それ以外の事にも

もっと上手に向き合えてたのかなぁと思いますし、

大人になった現在では

もっと豊かな考え方を持ててたのではないかなぁと思いましたので

ここで共有しておきたいと思います。


私が奇跡的に『本を読む』という行動を起こせたのが40歳になってからです。

#とてもお恥ずかしい限りです。


剣道具販売をしておりますので

集客、マーケティング、時間、お金の事の本を買って読んでは見たのですが


全くと言っていいほど、本の内容が理解できませんでした。

見たことのない漢字や、聞いた事のないカタカナで『???』だらけでした。


それからは、

わからないけどとにかく読み進めていこうと思い、

気になる本をいっぱい読んでは知らない言葉を調べ


本の要約動画やアプリを使って

筆者が何を述べたかったのかを勉強していきました。


今では本の読み方や内容の理解も出来てきたので

久しぶりに昔買った本を読み返す事にしてみたところ


本の内容が面白いように頭に入ってきました。


知らない言葉も減っているので

読むのを止めることなく

自分の実体験も復習しながら楽しく読めております。


で、今回何がいいたいのかと言うと。


『馬鹿なんかいない!』かも?

という事ですw

#エビデンスがないのでかも?にしました。


こういう事を喩えるときに『筋肉』の話が

1番伝わりそうなのでいつも使用しておりますが


本を読み始めた当初私は本を読む『筋肉』を持っていなかった。。。


でもそれでも読み続けていくうちに筋肉がついて


今では本が読めるようになった。

というわけです。


そう思うと子供達にもこの説明ができるわけで


勉強する筋肉、剣道をする筋肉が

人よりも足りていないから

自分の思う良い結果が出ていないと考えると

良い結果がでるまで走りきれるし


お父さん、お母さんがその理論を持っている事で子供達をうまくサポートしてあげれるのではないかなぁと思います。


今は勉強ができなかったり、剣道が弱くても

自分の持っている『時間』を最大限に活用して人より多く『内容も濃く』取り組めば


たとえ理解力がなかったとしても

補えるのではないかなぁと思います。


自分をしっかりと分析して

理解が足りないのであれば時間を沢山とって

学ぶ。


筋力が足りないなら時間をとって筋トレをする!


剣道が下手くそであれば強い人の動画を沢山みて勉強する!


まずははじめの一歩を踏み出してみてください!


………………………………………………


Facebookコミュニティ

絆塾大戦略会議では

子供達に必要なマインド作り、剣道理論

テクニック、これからの方向性などを


60名のみなさんと共有しております。


明日613日と20日、27日は

剣道の新ルールについての勉強会と

学生剣道界の今について議論したいと思っております。


興味がある方は是非ご参加ください。


購入ページはBASE shop内に掲載しております。覗いてみてください👍