2021/05/06 09:22

成長する子…しない子の違い⁉️
個人参加型錬成会 魁絆塾は
普通の試合稽古もさせるのですが
もう一つ…
『課題』を与えて試合をさせます。
例えば…
決まり手は相面だけ!とか
構えてはいけない!など
与えた課題に対してどのように考えて
挑戦するのかを見させてもらっています。
その中で
参加してくれている子供達を見ていて
たった1日でグン‼️と成長できる子と
そうでない子にわかれます。
その違いは何だろう⁉️と俯瞰してみてみると
ある共通点が見えて来ます。
その日に成果を出す子は
与えられた課題にすぐ取り組もうとする子
反対に成果が出ない子は
与えられた課題に挑戦できない子です。
この文面だけを見て判断すると…
『そりゃ挑戦しない子は成長しないよ!』
と思われるかもしれませんが
もっと深掘りして考えてみると
挑戦できる筋肉を
持ち合わせているのか否か…にわかれます。
これは子供だけには限らず
我々大人も言えることで
出来る筋肉を持っていなければ
行動を起こすことができないのです。
実際の筋肉での話に例えると
腕立て伏せが10回しかできない子と
腕立て伏せが50回連続でできる子の違いは
筋肉ですよね?
では10回しかできない子が50回できるようになる為には…
11回できる筋肉、12.13.14を経て
50回できる筋肉が備わるわけです。
これは思考(考え方)も同じことで
挑戦する!という経験(筋肉)がなければ
挑戦することができません。
なので…常日頃、意識をして
日々、変化、挑戦する事を繰り返し行なっていれば挑戦できる筋肉がついてくると思います。
※コンビニで買うジュース、飲み物を
『意識的に』変えてみる!とか
通学路を『意識的に』変えてみるなど
日常の何かしらを意識的に変えてみると
変化できる脳になっていくと思います。
是非やってみてください✨