2021/03/29 09:18

【 俺か俺以外か…】
全国高校選抜剣道大会…
大会関係者の方々、選手、監督お疲れ様でした!
今回は新ルール導入後 初の全国選抜となったわけですが…
試合の動画を見る限り
選手達はまだルールに馴染めていない感じが
見て取れました。
ルールの変更は大きくわけると3つ
①試合時間の短縮(3分)
②鍔迫り合いの即解除
③攻め合いを回避する為の前進防御
です。
試合前のルール説明で
『コロナ感染リスクを減らす為
立ち合いでのいい試合を展開する為のルール』
との説明がありました。
#個人的な要約です。
その説明にあった通り
選手たちは立ち合いでの攻撃を展開し
3分間みっちり動き回っていて
試合後半ではバテている選手も見て取れました。
すこし話は飛びますが…何の競技でも
○ルールを作る人(全剣連)
○そのルールで競技をする人(選手チーム)
が存在しますが
近年の九州学院や中村学園のように
常勝してきたチームは
そのルールを利用して
『自分達がルールを作って』
常勝が出来ていたと見ていて
全剣連のルールのまま競技していたチームと
その中で独自のルールを作って試合を展開しているチームでは
独自のルールを持っているチームの方が
優位性があったと言えると思います。
ただ今回は厳密なルールを
試合前日に説明され皆んなが同じルールの中で試合展開されていた為…
動画をみてもわかる通り
みんな同じ剣道スタイルに見えました笑笑
その中でも中村学園は
更なる独自スタイルを持って来ていて
戦術、戦略マニアの私にとっては
終始ニヤニヤする試合展開でした‼️
今年の夏のインターハイが開催されるのであれば、今回の結果を踏まえて
修正、独自スタイルを作ってくるチームもあるかと思います。
これからの変化が楽しみです✨
その辺の内容は
こちらにて言語化しております。
興味があられる方は是非覗いていってみてください‼️
現在50名ほどの参加者がいらっしゃいます。
みんなで知識を共有できると嬉しいです。
絆塾大戦略会議はこちら↓↓↓
https://kizunakumamo.base.shop/community
※追記
入会申請をされてる方にご連絡です。
まだ最終ご案内まで出来ていない方がいらっしゃいます。
ニックネームで登録されてらっしゃるので
こちらから探しに行くことができません。
『諏訪元大介』
のFacebookアカウントに友達申請とメッセージをお願いいたします。