2021/02/18 09:32

【試合で緊張してしまう子供達へ】
魁絆塾の講習会で子供達に質問をしました!
『緊張は高い方がいいですか?低い方がいいですか?』
すると子供達は…
『低い方がいいです。』
それはなぜ?と聞くと
『緊張して自分の思った通りに試合ができない!』と。
(こういう悩み多いですよねぇ。
私も試合の時はめちゃくちゃ緊張します。)
さらに質問します。
『テンションは高い方がいいですか?低い方がいいですか?』
すると子供達は
『高い方がいいです。』
と答えます。
『緊張』は英語にすると『テンション』といいます。
そういうと子供達はビックリします笑笑
言葉が変わるだけで、とらえ方が全然変わりますよね!
試合前のあのいやぁ〜なネガティブな感覚を
『緊張』という悪い意味で捉えてしまう。
何かの本で読みましたが…
緊張とは身体が『戦闘モード』に入っている状態で、それをいい方向にとらえるか…
悪い方向にとらえるかでは結果も大きく変わってしまいます。
現にオリンピック選手は本番で
今まで出した事もない自己ベストを
あの大舞台で出してしまう。
緊張をいい方向に捉えて味方にしていますよね!
一つの事をポジティブにとらえるか
ネガティブにとらえるかはその人次第にはなりますが…
戦いたい!と思っている身体を
いい方向に利用して試合でのパフォーマンスをあげていって欲しいと思います。